今回はこれについての私の考えを書いてみます。


どっちが強い?
重要な条件は?
当たり前ですが、テンションとパラメータの上昇ではダメージへの影響のしかたが違うので、条件次第で優劣は変わってきます。
コメントにも書かれている通り、影響する条件はいろいろあるんですが、
私が特に重要だと思っているのは、攻撃の頻度です。
テンションというものは、基本的に1回の攻撃にしか影響しません。
それに対して、攻撃魔力は影響する攻撃が1回に限られません。
例えば、デッキが1巡する間に、攻撃タロットを1回しかつかわないのなら、テンションアップは100%の影響力を発揮できます。
普通はそんなことはないので、攻撃の頻度が高いほど、その分テンションの効果は薄れていくことになります。
スウィーツトロルのダメージアップ効果は、発動率の15%の約半分で7.5%。
占い師の役割では、多くの場合デッキ1巡中の攻撃回数は、10回よりは多いです。
魔王のいざないやスウィートバッグなどに攻撃タロットを多く配置したときは特にそうです。
仮に15回とすると、スウィーツトロルの影響は15分の1となって、0.5%です。
それに対して、ベビンゴサタンで増えるのは塔・隠者・正義では0.5~0.7%ほど。
戦車には影響なし、罪人は影響が小さい、死神は影響が大きいけどキャップが低いとなっています。
これだけだど微妙な勝負という感じですが、死亡が頻発するなどテンションに不利な条件が他にある場合は、
スウィーツトロルよりはベビンゴサタンの方が良さそうです。
なので、死亡が多い聖守護者天僧構成ではベビンゴサタンの方が良いと思います。
ネクロバルサとベビンゴサタンなら、オーラの発生しやすさというメリットもあるので、それでもネクロバルサの方が良い場合が多いでしょう。
平均的なデッキでの総合力で評価してみると、
ヘルバトラーが圧倒的にトップで、大差で2番手がネクロバルサ。僅差でベビンゴサタン、スウィーツトロルと続くという感じでしょうか。

ヘルバトラーは別格
テンションモンスターを活かすデッキとは
ということで、スウィーツトロルは普通のデッキではあまり優先度の高くないモンスターです。
特に攻撃の頻度が高いほど効果が落ちるモンスターなので、
「攻撃に特化」したいときほど、実は相性が良くないんですよね。
この点は一般的に普及しているイメージとはギャップがあるんじゃないかなぁという気がします。
では、テンション系モンスターを活かすデッキとはどんなものでしょうか。
過去の記事で紹介したデッキから探してみましょう。
補助と攻撃の両立を目指す

これは、まだVer4.0での占い師修正がある前のころ、ダークキング用として作ったデッキです。
テンションを活用して攻撃と補助を両立するというテーマのデッキで、攻撃タロットがバズズの戦車1枚だけというのが最大の特徴です。
先ほども書いた通り、テンションの影響は攻撃回数が多いほど薄れます。
逆に言うと、少ない攻撃にダメージが集中するほど影響が大きいということです。
このデッキは攻撃タロットが1枚だけなので、魔王のいざないを考慮しても行動中に占める攻撃回数が非常に少ないです。
その少ない攻撃を、テンションで効率よく強化できるというわけですね。
しかもバズズはテンション維持能力を持っているので、1回使うと消えるという普通の制限すら高確率で無視してテンションを上げ続けます。
攻撃に割く手数が少なくてもダメージが高いということは、そのぶん補助などに多く手数を割けるということなので、
補助と攻撃の両立というコンセプトにいいのでは。というアイデアです。
テンションリンクでダメージアップを狙う

次はこちら。
昨日の記事で紹介した、占い師x2構成専用のパラ構成用デッキです。
このデッキもテンションモンスターが多く入っています。
しかも、これは攻撃強化を目的として採用しています。
先ほどはテンションモンスターは攻撃特化には相性が悪いと書いたのになぜかというと、
このデッキでは大きく条件が違うからです。
ポイントは、恋人のタロットによる相互テンションリンクの状態です。
恋人のタロットは、かけた相手のテンションが上がった場合、数秒後に自分のテンションも上がります。
占い師二人が、お互いに恋人のタロットをかけ合うと、
どちらかのテンションがいったん上がると数秒後もう一人のテンションが上がる、
ということが交互に繰り返し続ける状態が生まれます。
(ただし、テンションが高いほど上がる確率が低くなるので、上手くテンションを消化しないと途中で途切れます)

一方が上がると…

もう一方も上がる、の繰り返し
つまり相互恋人が前提だと、テンションが1回上がるだけで普通の何倍もの効果が生まれるということですね。
これを利用して、火力を大幅に高めようという狙いのデッキです。

人気ブログランキングへ

この記事へのコメント
Haresa
防衛軍の記事では何度か登場しましたね。
ただ、昔のスウィートバッグ型から比べると弱体が著しいので寂しいですね。
バラモスと同時にスウィートバッグまでここまで弱体する必要があったのかなという気はしています。
どわんどわん
攻魔UPに対する塔や正義の威力上昇も言われるような数字で、やはり色々見落としてました。
とは言え一応パラなし占1構成の場合はベビンゴ不利という結論にならなかったようなので、スウィーツトロルを入れてる人はいてもベビンゴを入れてる人はいなさそうな現状に対して一応の問題提起にはなったのではと個人的には満足しています。
検証ありがとうございました。