
これは、発表されているVer4.0からの開発・運営方針です。
この中で、特に強調して一番に挙げられているのが、
「おはなし」に力をいれる
というものです。
今回はこの「おはなし」について、いまのドラクエ10で課題だなあと思っている点と、
どうしたら、「おはなし」がより楽しくなるかを私なりに考えてみたいと思います。
RPGのストーリーの魅力
RPGにおけるストーリーの良いところは、
自分の操作するキャラクターが主体的に困難を解決するということです。
この解決すべき困難の中心は立ちはだかる敵、特にボス敵です。
ストーリーの流れの中で、ある程度苦労してレベルを上げたり装備を集めるなどして成長して、
その成果でボス敵を倒すという過程があることで、達成感を演出しています。
これが、観るだけとは違うRPG独特のストーリーの魅力だと思います。
ストーリーの過程がない
ただ、オンラインRPGであるドラクエ10の場合、
成長はストーリーを楽しむ要素としては機能し難くなっています。
なぜかというと、ストーリーは長い期間を置いてゆっくり追加されるので、その間にもやることが必要だからです。

その長い期間はコンテンツなどでキャラクターを成長させながら遊ぶということになります。
なので、成長は時間がかかるものである必要があります。
そうでなければ、あっという間にやることの無いゲームになってしまいますからね。
そういうわけで、キャラクターの成長のスピードはどうしても物語のスピードよりもはるかに遅いものになります。
ストーリーを進めている途中で成長して、それでボスに勝てるようになるみたいなことは基本的に起こりません。
その時点の強さで、勝てるか勝てないかです。
ストーリーの過程での成長というものがないので、RPGらしい達成感が感じにくく、観るだけに近いストーリーになりやすいと私は思っています。
サポート仲間問題
もう一つ、ドラクエ10に特有の問題が、サポート仲間です。
私はサポート仲間は素晴らしい仕組みだと思っていますが、ストーリーでは問題もあります。

自分の強さやストーリーの進行度に関係なく、
他のプレイヤーが長い時間をかけて育てた、既に成長しきったサポート仲間でパーティを組むことができるからです。
勝ち負けに自分の成長は大した影響はないということになります。
物語の主役になるはずが、脇役あるいは傍観者、といった立場になってしまいやすいですね。
こうなると、非常に興ざめだと思います。
「おはなし」にあると良いと思うもの
ストーリー専用仲間
そこで、ストーリーをより楽しめるものにするためにあると良いんじゃないかと思うのが、ストーリー専用の仲間です。

ストーリーの進行度に応じて、節目節目で入れ替わりながら仲間になり、
ストーリーでの戦闘ではこの専用仲間とのみ戦えるようにするとします。
そして、レベルアップなどで、成長させることができるようにします。
ストーリーのボスに対して最初は不十分な強さだけど、適切な時間をかければ通用するくらいにバランスを取るとします。
成長の遅すぎる自分の代わりに、ストーリー中での成長感を担ってもらおうというわけです。
サポート仲間よりも個性が表現しやすく、物語にも参画させやすいメリットもありますね。
ストーリー専用装備
これも、専用仲間と同じような目的です。
ストーリーでのバトルでしか使えない装備というものを用意することで、
普段の成長とは別にストーリー中のキャラクター強化ができます。

魔王を倒すのに必要な伝説の剣を探す、みたいなカッコイイ演出もできますね。
仲間は引き立て役に徹する
強さに幅があり過ぎるプレイヤーやサポート仲間と違って、専用仲間はボスに対して強さのバランスがとりやすいはずです。
プレイヤーよりやや弱い、くらいの専用仲間3人で戦うと丁度よい難易度になる程度にボスと仲間の強さを調整しておけば、
仲間は主役であるプレイヤーを引き立てる役目を果たしてくれるでしょう。
もちろん、アンルシアのような物語の主役級仲間がいる場合はそれなりの強さで活躍させればいいですね。
こんな感じの仕組みがあったら、観るだけであっという間に終わってしまうということもなく、
ある程度の時間をかけて楽しめて、達成感も感じられそうです。
私は、「おはなし」の内容だけでなく、こういう部分も重要じゃないかなぁと思っています。

この記事へのコメント
おはなし専用の装備
いずれも学園で実装されたものです
たしかに学園は育成とバトルバランスを見れば面白かったのですが...
ストーリーを進める過程で壁にぶち当たり、それからキャラを強化して壁を越えようとする
仰ることは分かりますが、それはいまのドラクエ10でも、プレイヤーにその意識があれば充分可能です。
敢えてレベル上げしないとか、ちょうど苦戦するくらいのサポを用意するとか...
それをいびつと感じるかは、その人次第でしょうけれど。
なな
すごくわかります。新規フレはそれでレベル99サポ連れてどんどん話進めていったけど、すぐやめちゃいました。オフラインだとバグ裏ワザのようなものですもんね。
専用仲間すごく良いと思います。
匿名
以前は自身の最高レベルまでのサポしか雇えませんでしたから。
今、FF14やってますが、土台はDQのほうが上な気がしますが、version2で追加された要素が全てダメにしてしまったのが残念でなりません。
Haresa
オンライン特有の事情で失われやすい、
「物語過程での成長」
「大勢の中の一人ではない、主役としての自分」
といったRPGらしい魅力を活かす作りが欲しいという話ですね。