コントローラーなしでのプレイ
たぶん圧倒的な少数派だと思いますが、私はドラクエ10の操作にコントローラーを使っていません。
すべてキーボードだけで操作しています。
やったことない人にとっては、とんでもなく不便に思えるかもしれませんね。
でもこれ、慣れると別にたいして難しくも不便でもないんですよ。
今回は私がやっているコントローラー操作の設定を紹介してみます。
操作配置
キーボードに割り当てる操作の配置はこんな感じでやっています。

赤がキャラクターの移動。
オレンジがコマンドと視点の移動。
緑が決定。青がキャンセル。
黄色がジャンプ。紫が定型文。
ピンクがタロットひき直し。薄紫が武器持ち替えです。
他にもオートランや視点のズームイン・アウトもテンキーに配置してあります。
右手で主にキャラクターの移動を操作。
左手でコマンドと視点の操作と、決定・キャンセルをするという感じでやっています。
コンフィグでの設定だと、こうなっています。



キーボード操作のいいところ
たぶんキーボード操作にもいいところがあると思います。
移動とコマンド選択が同時にしやすい
私はコントローラーでドラクエ10をやったことが無いので詳しくは知らないんですが、
コントローラーだとキャラの移動とコマンドの選択の操作が同時にしにくいらしいですね。
このこと調べてみると、「モンハン持ち」という曲芸的な持ち方が紹介してあったりします。
キーボード操作だと、移動しながらのコマンド選択は簡単です。
不器用な私でも普通に操作できています。
こんな感じですね。
チャットがしやすい
もう一つ、チャットがしやすいというのもありますね。
コントローラーで操作していたらチャットは一度手をはなしてキーボードを使う必要があるんじゃないかと思いますが、
キーボード操作ならそのまま自然にチャットできます。
新規にはじめる人の選択肢に
いままでコントローラー操作に慣れている人だと、新たにキーボードでの操作は慣れるのが大変だと思います。
なので、到底オススメはできないです。
でも、これからドラクエ10をやっていこうという人には、
キーボード操作ではじめてみるのも一つの選択肢として考えてみてもいいんじゃないかな~と思います。
少なくとも、私が出来ていることくらいはコントローラーが無くてもできますよ!
追記
タゲ下がりとコロシアムで難しいというコメントがありました。
コロシアムはやりませんが、私はタゲ下がりはあまり苦にしていません。
一応横への視点の移動とズームアウトは普通にできます。
コントローラーに慣れた人から見ると、これでも不便なのかもしれませんね。
タゲ下がり時の視点の移動も動画にしてきました。


スポンサードリンク
この記事へのコメント
名無しのおっさん
視点変更とコマンド選択が一緒になっちゃってるのが若干面倒であります。
Haresa
私は両方に慣れて比較しているわけではありますが、たぶん視点の移動の自由度は劣るんだと思います。
ただ、コマンドを上下に選んでいるときは、左右に視点を回せるなど、慣れてしまうと無意識にできてしまいますね。
タゲ下がりやコロがすごくつらい。
Haresa
とはいえ、私は左右の視点移動とズームアウトだけでそれほど困ってはいないんですが、そんなに不便でしょうか。
一応、記事にタゲ下がり時の視点の移動についても追記しておきました。
ありがとうございます。
まあ、一般的なFPS・TPSなんかに比べてドラクエがそこまでのシビアな操作を求めてないので大差はないかもしれないですがw
Haresa
慣れてしまえば、困らないくらいの操作はできますね~
単純にキーボード操作でできる人って、すごいと思います!
興味本位なのですが、お時間ある時にでも手元の様子を撮影して見せてもらえないでしょうか?
PS. 普段占い師のタロット構成などは、このサイトをいつも参加にさせて頂いており、いつも感謝してます!
Haresa
>
>はじめまして!
はじめまして!
>単純にキーボード操作でできる人って、すごいと思います!
>興味本位なのですが、お時間ある時にでも手元の様子を撮影して見せてもらえないでしょうか?
そういうのを見せると恥ずかしいので、勘弁してください( ;∀;)
>
>PS. 普段占い師のタロット構成などは、このサイトをいつも参加にさせて頂いており、いつも感謝してます!
今後もよろしくお願いします('◇')ゞ