悪霊の神々+バラモス魔術師で必殺範囲攻撃
アップデートで新タロットがいくつも登場しました。
優秀なタロットが多数追加されましたが、新タロット自体よりむしろデッキ構築に大きい影響を及ぼしているのが、魔王のいざないの変化です。
SSSランクのタロットが増えたことで、魔王のいざないで持ってくることが出来る手札が3枚から4枚になりました。
これは非常に大きいですね!
これを活かした組み合わせで私が特に気に入っているのが、悪霊の神々に範囲攻撃を配置して追加のバラモスには魔術師を配置するという使い方です。

あらかじめ恋人の効果を掛けておいた仲間がいれば、テンションの高い状態からのオーラ死神を使うことができ、複数敵に対する瞬発火力がとても高いです。
このことを活用したデッキを、Sジェネラル攻略の記事でも紹介しましたね。
(→Sジェネラルで負けないためには)
今回は同じコンセプトでドン・モグーラ用のデッキとその実践例を紹介しようと思います。
定番アクセ・大地の大竜玉
コインボスのドン・モグーラの戦利品になる大地の大竜玉は、その他アクセ枠の定番です。

これ一つで最大でHP50に守備力8も上がるので、ほとんどの場合これを付けておけば大丈夫というポジションです。
しかし、ドン・モグーラ自体が結構以前のボスなので既に完成しているという人も多く、
持ち寄りで組むこともなかなか難しくなっているかもしれません。
また、ドロシー4枚入れもできるようになりましたし、サポ仲間のみとかフレンドだけ+サポ仲間で気楽にやりたいということもあると思います。
デッキはサポート仲間のみで行く場合でも安定して勝てるように作ってあります。
大分以前にもドン・モグーラを攻略した記事
(→ドン・モグーラをサポ攻略)
を書きましたが、最新のタロットに対応して新しく作りなおしてみました。
用意したデッキと装備
デッキはこちらです。

ドン・モグーラの最も厄介なところは仲間呼びです。
特に終盤に呼び出すバンド仲間がかなりタフで、これでピンチになる可能性が高い相手ですね。
そこでこのデッキでは補助役として必要な役割をこなしつつ、呼ばれたバンド仲間を素早く排除できるように考えました。
想定する構成は、戦士x2、僧侶、そして占い師です。
以前の記事のデッキとコンセプトは同じです。
以前のデッキと一番違うのは、攻撃能力の高い悪霊の神々に加えて新タロットのバラモスが魔王のいざないに追加されたことですね。
これで恋人+魔術師の組み合わせを使ってさらにテンションを上げやすくなっています。
装備では、武器に弓を使います。
弓聖の守り星を使えば、サポの耐性を厳選したり一緒にいく仲間の装備を気にしたりする必要があまりなくなり便利です。
もちろん自分にも安心です。
ロストスナイプも役に立つ場面がありますね。
アクセでは顔に機神の眼甲か海魔の眼甲。証には占い師の証を装備していきましょう。
例えばこんな感じです。

サポ攻略での流れ
ではサポート仲間だけでやってきた時の動きをみていきましょう。

構成は両手剣戦士x2、僧侶、占い師です。
開始前に、戦士の装備をチェックして眼甲装備をしている人がいるか見ておきましょう。

眼甲装備の戦士が恋人を掛ける候補になります。
居なければそれでも特に問題はありません。

始まったらまずは弓聖の守り星。2手目で力のタロット、3手目エンゼルのみちびきと動きます。

そして、悪魔のオーラ。
このくらいで、丁度ドン・モグーラが物理テンションバーンになるころですね。
その後は、恋人のタロットを眼甲を装備している方の戦士へかけ、魔王のいざないを使います。
魔王のいざないは早めに使っておかないと、2回目に間に合わなくなりますので、
ここまでの動きはほぼ固定という感じですね。

早ければ、このころには雑魚が呼ばれてきます。

範囲攻撃で雑魚を一掃。

手札に範囲攻撃を残しつつ動き、雑魚が出たら範囲攻撃を使います。
弓聖の守り星も消えたらかけなおしておきましょう。

ドン・モグーラのこのセリフが出たら、再度の魔王のいざないと魅惑の水晶球!

魔術師を掛けて自分のテンションも上げつつ、バンド仲間呼びに備えます。

バンド仲間が登場したら、バズズの死神をドーン!と撃ち込みます。
さらに続けてアトラスの死神。これでほとんど倒し切れるでしょう。

サポで何度かやってみましたが、大体このくらいの時間で安定していました。
持ち寄りPTでもテスト
サポート仲間構成だけでなく、持ち寄りPTでも試してみましょう。
丁度希望出ししている人を誘って、戦士x2、僧侶、占い師で組むことが出来ました。

サポ構成でやったときと同じように動いていきます。
が…ここで一つミスを犯しました。

恋人のタロットを使うところまでは予定通りの行動をしましたが、そのあとのこの場面。
いい手札になっていたので、教皇や死神を使いたくなってしまいました。
しかし、これは失敗です。魔王のいざないが2手も遅れてしました。

モグラのエリート達を一撃粉砕したのは良いのですが…

作戦変更モグ~のセリフがでて、黄色アフロが解除された時点でもまだ魔王のいざないのチャージがもどっていません

仕方ないので、まず魅惑の水晶球を使います。

少し遅れましたが、何とか間に合いました。
しかし、もしスライムショットの始まりのチャージタイムが発動していなかったら、
せっかくのデッキコンセプトが不発で終わるところでした

魔王のいざないを早めにつかってチャージを進めておくのがポイントです。
もし序盤に死亡するなどしてしまった場合は、1回目の魔王のいざないは使わないでおいたほうがいいでしょう。
バンド仲間以外の雑魚はテンション死神がなくてもさほど危険はありません。
バンド仲間が呼ばれるタイミングでテンションとオーラ死神が使えることが肝心です。
同じ失敗をしないように気を付けましょう!
ドラゴンクエストXランキング
この記事へのコメント